2023/11 長野県黒姫山と妙高山
この掲示板はビットが作成しました
ようこそうらページへ!(管理人:うら) 書き込み自由、なんでもお気軽にどうぞ!

画面選択⇒
 
■XL750 TRANSALPの燃費
Name:うら 24/04/20 19:17 No:31472 file:

本日は270q走って燃費は29.5km/Lでした。
やはり一般道でなら燃費は伸びる。(^^)
※本日の高速道路は80qほど

走るたびに排気音が低く大きくなる。
いいぞいいぞ。(^^;)

 
■古川祭7
Name:うら 24/04/20 16:55 No:31471 file:furukawa_006.mp4


ここはいつもバイクで記念撮影する場所(^^;)

 
■古川祭6
Name:うら 24/04/20 16:54 No:31470 file:furukawa_001.mp4


insta360 x3は面白い画が撮れるけど画質が・・・。
画質優先かそれとも面白さ優先かそこが問題。

Insta360 Studioが最近バージョンアップして歪みが少なくなりました。これはありがたい。

 
■古川祭5
Name:うら 24/04/20 16:38 No:31469 file:P4190309_3.JPG

今日の機材は、OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

屋台(ここではそう呼ぶらしい)の数は10ほど。

 
■古川祭4
Name:うら 24/04/20 16:33 No:31468 file:P4190322_2.JPG

 
■古川祭2
Name:うら 24/04/20 16:30 No:31466 file:P4190319_2.JPG

からくり人形

 
■古川祭
Name:うら 24/04/20 16:29 No:31465 file:furukawa 01.jpg

天気が良かったのでXL750で飛騨古川へ行ってきました。
昨日今日は古川祭です。

 
■やはりこっちに戻したら良かった
Name:うら 24/04/19 10:22 No:31464 file:IMG_3268_4.JPG

良かったというのは、R7 METAの内側にスピーカー(4312G)が置いてありましたがそれを取り払ったら音が良くなったという話。

特にいいと感じるのは音の残響。
高域の(たとえば鈴の音)などの残響がすごく聴こえてくるようになった。
当然ながら左右の音の分離もいい。

ま、そりゃそうですよね。
スピーカーの周りには要らないものは置かない方がいいに決まっている。(^^;)

 
■re 我が家は無事です(^^)
Name:うら 24/04/19 05:34 No:31463 file:

それはよかった。(^^)
それにしても地震があちこちで続きますねー。

 
■Re:地震、おたけさん大丈夫でしたか?
Name:おたけ 24/04/18 22:31 No:31462 file:

うらさん>
我が家は無事です(^^)
丁度お風呂に入ってたので「わからなかったです」かみさんが「揺れたよ、長かった」こう言ってました。

我が家は、阪神大震災以後建て直したので設計士さんに「柱の下敷きにならないような家にしてね」こうお願いして建つたのですが、M7級の地震が来たらどうなんでしょうね?
南海地震が心配です。

 
■今日もバイク乗車後に左手がケイレンしだしたので
Name:うら 24/04/18 19:09 No:31461 file:IMG_3581_2.JPG

今日からトレーニングすることにしました。
器具は家にあったもの。

去年から今年にかけてのこの筋力低下は驚きでしかありません。(^^;)
そりゃ立派な老人なのだからしかたがないのですが、
私はもう少しジタバタしたい。(^^)

 
■ボリュームのガリはこうやって取る
Name:うら 24/04/18 17:59 No:31460 file:


あらかんたん(^^;)
そしたら捨ててしまったあの古いアンプはまだまだ使えたんだー(^^;)

 
■ホンダはハンドルにナビを取り付けることはいやがっていたが
Name:うら 24/04/18 11:10 No:31459 file:

ホンダはバイクのハンドルにナビを取り付けるのは安全運転上問題があるということで避けてきた。
だが、今となってはその考えは古い。
現に、ホンダの最上位クラスのバイクではcarplay方式のナビを純正品として使用している。
※ゴールドウィング、アフリカツインなど

ならば、その他のバイクに後付けでcarplay方式のモニターが取り付けられるように配慮すべきだ。
具体的に言うと、ハンドル周辺に防水性のあるUSB電源口を配置すべき。
これがあればいつでも簡単にハンドルにナビが取り付けられる。
※純正オプションとしてはあるがなぜかUSB電源コードはシートの下にあって使いにくいったらありゃしない(^^;)

昨今はナビのほかにスマホやアクションカメラを利用するユーザーも多いので電源の容量もそれらに見合ったものにする必要がある。

 
■re HONDA RoadSync
Name:うら 24/04/18 10:23 No:31458 file:

どうやら期待しすぎていたようです。
私の率直な感想でいうと、
『ナビは使い物にならない!』

これなら素直にハンドルにサードパーティ製ナビを取り付ける方が遥かにまし。
どう使い物にならないかを言うと、

スマホのグーグルマップとは確かに連動していて、交差点近くになるとナビ音声が聞こえてきます。が、これはHONDA RoadSyncを使わなくてもできること。スマホとインカムを連動させれば可能でHONDA RoadSyncを利用するメリットはない。
それに聴こえてくる音声ナビが非常にタイミングが悪い。たとえば交差点のど真ん中にきて『右に曲がります』というアナウンスが聴こえてくる。

音楽が聴けます。
が、これもインカムとスマホのBluetoothとを接続すれば利用できる。
あとはボイスコントロールでボイスメールなどが出せるくらいか。
だがこれも停まってスマホからメールすればそれですむ。

ということで私は使用することはやめました。
スマホのアプリも削除しました。(^^;)

うーん、ホンダはいったい何をかんがえているんでしょうか?
こんなくだらないものにお金をかけるくらいなら、あのaio-5を作った会社にさらにいいものを作るよう投資した方がまだましです。
※おお、ちょっと辛口(^^;)

参考までに言うと、
私のガーミンナビzumo396では普通のナビゲーション機能はもちろん、音楽、ショートメール表示などの利用が可能です。

 
■地震、おたけさん大丈夫でしたか?
Name:うら 24/04/18 07:02 No:31457 file:

今朝のニュースで知りました。

 
■Re:南あわじはたぶん大丈夫ですね。
Name:おたけ 24/04/17 20:30 No:31456 file:

はりーさん>
風がものすごく強くて、雨全く振らなかったです(^^)
今月の24-25日に、うちの田んぼで作業機のカタログ撮影に来るのですが
やっと田んぼ乾いてきたのでそれまでに平らに耕しておかないといけないので
最近天気予報をまめに見てます
また今回もドローン撮影が来るらしく、そうなるとメインの田んぼの左右にある田んぼも耕しておかないといけないのですが、どうやら日曜日はお天気悪そうです。

 
■板金修復
Name:うら 24/04/17 20:19 No:31455 file:


私、見入ってしまいました。(^^;)

 
■HONDA RoadSyncがXL750 TRANSALPに対応
Name:うら 24/04/17 12:08 No:31454 file:HONDA ROADSYNC.jpg

HONDA RoadSyncって何?

これはホンダのバイク用スマホアプリで、運転中でもナビ(地図を表示せずに音声や交差点情報だけをバイクのディスプレイに簡易表示するもの)や電話、メッセージ、音楽が音声(ヘルメットのインカム使用)でコントロールできるというもの。
XL750は昨年まではアンドロイドスマホだけが利用可能だった。
※どうせなら地図画面をそのまま表示してほしいところだが速度表示が消えてしまうのでそれはできない

うん、今度試してみよう!(^^)

※ちまたの評判ではあまりよろしくないらしいが、実際はナビ利用者は交差点での音声ナビだけでもけっこうありがたい

 
■雹
Name:はりー 24/04/17 12:02 No:31453 file:hyou20240416.jpg

昨晩、うちの方では、雷光が夜空を荒らしまわってたのですが
幸い、雨が降った程度で、雨雲レーダーを見たら、真っ赤な雨は家の北の方を東に通過して行ったようです。
ただ、加古川、姫路、高砂、神戸でも西区あたりには、雹が降ったとかで
SNSで、知人の被害を見てぞっとしてました。
降ってたら、サンルームぼこぼこやん。


知人が撮った写真ですが
こんなんが降って来たらそら穴も開くわな。

大阪や奈良は大丈夫だといいのですが。
南あわじはたぶん大丈夫ですね。

 
■なんと、もう新製品が出た!
Name:うら 24/04/17 09:23 No:31452 file:insta360 x4.jpg

つい数か月前に(発売されてから1年後に)購入したinsta360 x3ですが、なんと新製品が出ました。
その名はinsta360 x4。※まあ一番自然か(^^;)

要約すると違いは、
・画質アップ
・バッテリー大型化で67%長時間撮影可能
・図体もアップ
・値段もアップ

といったところです。
画質はX3では確かに不満を感じる(4Kと比べるからそう思うだけであってイベント記録としては必要充分)ところでしたが、やはりそこを改良してきましたか。(^^;)
※360度をこれまでは5.7Kで記録していたが今度は8Kに

図体は縦に1pほど大きくなったようです。
insta360 xのいいところは『とりあえず画角を気にせず360度撮影を撮っておいてあとからゆっくり画角が決められる』というところ。
逆に言うと後からの編集がけっこう面倒。(^^;)
でも、Goproなどとは違った画が撮れて面白い。(^^)

ガーミンのナビやこのX3、購入が後手後手になっているなー。(^^;)
※後手の割には値段はそれほど下がっていないし

 
■re お散歩写真2も3も良いですね
Name:うら 24/04/16 18:52 No:31451 file:

ありがとうございます。(^^)

 
■り;微妙にずれているくらいなら撮れない方がいい
Name:はりー 24/04/16 12:01 No:31450 file:R7A_5731nyunai.jpg

うらさん
ぼくは、押せないより押せた方が良いと思います。
たくさん押すのは、その一瞬一瞬は二度とないから。
例えブレていても、その瞬間がイイと思う写真は有ります。
もちろん、ピン甘よりジャスピンが良いですけど。
また、押せないのは結構ストレスです。


お散歩写真2も3も良いですね。

 
■re いくつかを満たしたらAF動作に入る
Name:うら 24/04/16 10:39 No:31449 file:

それをやるとはりーさんのカメラみたいに一枚目が甘くなるかもしれない。
でもまったく撮れないよりいいかも。(^^;)
いやいや、微妙にずれているくらいなら撮れない方がいいという考えもある。

 
■re まだエナガは巣立たない
Name:うら 24/04/16 10:33 No:31448 file:

はりーさん>

そう、両方ともまだでした。
私も意外でした。
抱卵開始の時期が思ってたより遅かったみたい。
また1週間後ぐらいに訪れようと思っています。

 
■XL750 TRANSALPのタンクガードを注文
Name:うら 24/04/16 10:16 No:31447 file:xl750 サイドガード.jpg

今回のXL750 TRANSALP購入後、私は自分の体の老化を極端に感じています。(^^;)
『バイクが軽くなれば乗るのは楽勝!』
と考えていたのですがそれはあまかった。(^^;)

まず、バイクにまたがるのに一苦労する。(^^;)
掲示板でもご紹介しましたように私のバイクには後ろにバッグを取り付けています。
なので右足を上げて簡単には跨ることはできません。
バックのさらに上に足を上げるかそれともシートの上に足を通すかどちらかになるのです。

まずバッグの上に足を上げるということ、それができない。
体が硬くて足が上がらない。
シートの上も無理。
じゃあどうするか?
私は左足を一旦左ステップ乗せ、その状態から右足を反対側に下ろすという方法をとります。
ですがそれも決して簡単ではありません。
内緒ですが今回は乗り降りを何度も練習しました。(^^;)

ああああ、これが老いるということなのですね。(^^;)

で、ここからが本題。
あまりの自信のなさに今回はとうとうタンクガードを注文しました。(^^;)
これだけ体が硬く柔軟性がなくなっているのならこのままだったらいつかどこかでバイクをひっくり返してしまうと思ったのです。
なので事前にタンクガード(サイドガードと言うべきか)を取り付けてしまえというわけです。
タンクガード、それがこれです。

今回注文したのはヨーロッパのサードパーティー品。価格は純正の半分ほどですがそれでも5万円ほどする。高い。

 
■エナガの巣立ち
Name:はりー 24/04/16 10:11 No:31446 file:R7A_5199nyunai.jpg

うらさん
まだエナガは巣立たないのね。
そろそろ出ちゃってるかと思ったのですが。

エナガはちょこちょこ動き回るので、撮るの大変ですが
可愛いのが撮れると楽しいですね。


ニュウナイスズメ

 
■α9 IIIでもAFが動作しないらしい
Name:うら 24/04/16 08:13 No:31445 file:

これは先日のデジカメInfoに上がったコメントに対するコメント。

>ソニー「α9 III」のAFは期待したほどの信頼性はない

このコメントが発表されたのは4月13日。
私がちょうどα7WのAF不具合を報告していた日は11日。
近い。

不具合があったサンプルを見ると私が経験した不具合とほぼ同じ。
ということはこれはAFアルゴリズムの問題の可能性がある。

ソニーさん、はやいとここの問題を対処しないとたいへんなことになるよ。

私の考えだが、
AF動作に入る条件を完璧に満たそうとするとどうしても時間がかかる、もしくはまったく動作しない。
ならば、すべての条件を満たしてからではなくそのうちのいくつかを満たしたらAF動作に入るといったアルゴリズムに変更してはどうか。
そしてそののちさらなる条件が満たされるようAFを追い詰める。
α7Wは一旦AFが合うとAF精度は非常に高い。

とにかくハーフシャッターでAFがうんともすんとも動かないのはやめてほしい。(^^;)

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/04/15 16:07 No:31444 file:DSC03609_2.JPG

久しぶりにカイツブリ君と会えました。
写真では大きく写っているかもしれませんが実際の大きさは手のひらに乗るくらいの小さい鳥です。(^^)

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/15 16:06 No:31443 file:DSC03220_2.JPG

アオジ?

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/15 16:05 No:31442 file:DSC03200_2.JPG

今日もカワセミを発見!(^^)

この時もAFがなかなか合わなかった。
ソニーさん、早いとこ不具合直してくれー!

※やはり逆光気味だとダメ

池の近くでカメラ片手にうろうろしている青年を発見。
聞けばやはりカワセミを狙っているとか。
なので、私がこのカワセミを撮った場所から手招きして『ここならまたきっと撮れるよ』と教えてあげました。
そしたらしばらくしてカワセミがあの枝に来たんだとか。1枚だけでしたが写真も撮れたと喜んでいました。(^^)
だいじょうぶ。私のこの池教えてもらったんですからお裾分けです。(^^;)

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/15 16:04 No:31441 file:DSC03066_2.JPG

なんと、桜のワッペンを付けていました。かわいらしい。(^^)

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/15 16:03 No:31440 file:DSC03020_2.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/15 16:02 No:31439 file:DSC03768_2.JPG

またまた私とにらめっこ。

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/04/15 16:02 No:31438 file:DSC02959_2.JPG

本日もエナガの巣の偵察に行ってきました。
2つの巣とも抱卵中のようです。

巣の中の雌に雄が食べ物を持ってきたようです。

 
■オシドリの変身
Name:うら 24/04/15 08:31 No:31437 file:オシドリ変身.jpg

番号順に数秒で変身します。
ま、変身と言っても銀杏羽が立ったり寝たりするだけですが。(^^;)

Bで好物のドングリをくわえていますが、あれは滝の下からもぐってとってきたもの。

雄は夏になると雌のように(羽が抜けて)変身するそうです。(^^;)

 
■今日のお散歩写真8
Name:うら 24/04/15 05:28 No:31436 file:DSC02495_2.JPG

若冲だったらこれを選ぶと思ったので追加します。(^^;)

定番の図鑑ポーズもいいんですがこういったイキイキした写真が好きです。

このメジロ、私がオシドリを狙っていたら間に割り込んできたもの。

 
■XL750 TRANSALP
Name:うら 24/04/14 19:54 No:31435 file:IMG_3536_2.JPG

富山県氷見市にて。
後ろは立山連峰。

走行距離は3500q
1000qでエンジンオイル交換済み。次回は4000qで交換予定。
その後は4000qごとに交換予定。

先日、パワーを最大にしてフルスロットルしてみました。
いやー、驚きました。
前車スーパーテネレにも度肝を抜かれましたが、今度のXL750 TRANSALPもすごい。
車体が軽い分よけいにすごく感じました。
トラクションコントロールが効いているのでフロントが大きく上がることはありませんがたぶん少しは浮いていると思う。(^^;)

その後はパワーをスタンダードに戻しました。(^^;)
※4段階の3で走行

この車、コーナリングにほとんど癖がない。スペックには現れませんが特筆すべきところだと思う。(^^)
※一般走行でスーパーテネレはインに少々食い込み気味だった

 
■現在のXL750 TRANSALP
Name:うら 24/04/14 19:43 No:31434 file:IMG_3550.MOV


トランザルプXL750の現在の状態です。参考までに。

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/04/14 14:31 No:31433 file:DSC02483_3.JPG

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/14 14:30 No:31432 file:DSC02018_2.JPG

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/14 14:29 No:31431 file:DSC02835_2.JPG

この雄は下の雄と同じもの。
雌が横にいますのでこのようにアピールするのでしょうか。

冠羽と銀杏羽がとてもきれい。

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/14 14:29 No:31430 file:DSC02581_2.JPG

オシドリは繁殖期に渓流を求めて山に出没するようです。
巣は木の洞(ほら)を利用するとのこと。

ここに写っている雌を我がものにしようと二羽の雄がバトルを繰り広げておりました。
※片方がもう一方を追い払うと言った構図

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/14 14:28 No:31429 file:DSC02406_2.JPG

オシドリが木に登っています。
これは珍しいかも。

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/14 14:27 No:31428 file:DSC02220_2.JPG

残念ながら川面からの水蒸気の影響を受けて画が少しぼやっとしています。

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/04/14 14:27 No:31427 file:DSC02193_2.JPG

女房の実家近くで川にオシドリがいました。こんなことははじめて。

もちろんこれはお初です。(^^)

 
■とうとうクイックシフターをものしたぞ(^^)
Name:うら 24/04/13 19:50 No:31426 file:

私のバイクXL750 TRANSALPにはクイックシフターが付いています。
※オプション
これがなにかについてはこれまで何度も説明していますので今回は端折ります。(^^;)

で、これまでは私なかなか使えていませんでした。
どうしてもクラッチレバーを握っての従来のシフトチェンジとなっていました。
※使うか使わないかは自由だ

ところが、
今日は(昨日も)クラッチレバーを握ったのは半分ぐらいでしょう。\(^o^)/
そう、やっと慣れてきたのです。
ロー、セカンド、サードまではレバーを使った通常のシフトチェンジ。
※その気になればセカンドから上すべてはレバー操作なしでも可能だが

そしてそこから4、5、6速へはレバーをまったく握っていません。(^^)
シフトダウンではトップから3速まではレバーを使用せず。

ふむふむ、慣れると確かに楽ちんですね。(^^)
ただ、まだぎこちなさが残ります。
シフトチェンジ直後にエンジン回転数があわずにギクシャクするのです。

ただ、クイックシフターはのん気にゆったりと走る人にはやはり必要ありません。
ここのところをお間違えのないように。
ぎくしゃくするのはどちらかというとシフトアップ時。
回転数が合わないのでドライブチェーンが無理やり引っ張られるのです。
シフトダウンはほんとに素晴らしい。
シフトチェンジのショックはシフトアップ時よりだいぶ少ない。
クイックシフターを利用してシフトチェンジしていると自分がまるでレーサーになった気分となります。(^^)
※クイックシフターはそもそもレーサーで培われた技術

PS;エンジン回転数をこれまでより上げているので燃費は悪くなって今日は28Km/Lだった。
※これまでなら30Km/Lぐらい

 
■re 今日は池の主(カメラマンのこと)らしき人が
Name:うら 24/04/13 16:04 No:31425 file:

主と少し話をしました。(^^)

私が先日カワセミ同士の餌やりを見たと話したところ、
主『雄から雌にエサをやるとき(求愛行動)は魚の頭を先にして渡す。そのほうが食べやすくて雌が喜ぶから。』
主『それを知らずに若い雄などは反対向きにやってしまうことがあるが、そんな時は雌はそっぽを向く』

なるほど。
私『よく水中から水面に上がった時の写真を見ますがあれは飛び込んだときの波紋を狙うんですか?』
主『そうだ。』
私『カワセミって飛び込んだところから必ず上がるとは限りませんよね?』
主『そういうこともあるけど、だいたいは被写界深度内に上がってくるよ。でも微妙にフォーカスがずれてしまうけどね。』

だそうです。参考までに。(^^)
今日、主は私が来る前に2時間ほど待っていたそうです。(^^;)
カワセミは1時間に一度やってくるとのことでした。
シャッター速度は1/2000だとのこと。

主が付け加えました。
『カワセミはお金がかかる!(^^;)』

 
■例の池で3
Name:うら 24/04/13 15:39 No:31424 file:P4130181_2.JPG

あそこにいけばカワセミに必ず会えるというのも有難味が・・・。(^^;)

実はこの枝も下の枝もカワセミマニアが置いたヤラセのもの。(^^;)

今日はバイクで行ったのでカメラはOM-1+ED 300mm F4.0 IS PRO+1.4X テレコン
三脚は持っていきましたがこの写真はそれをセットする前に撮ったもの。
主の三脚を見たらビデオ三脚でした。
※カウンターバランス式

結局私は三脚は使わず。このような撮影では自由雲台はダメですね。(^^;)

 
■例の池で2
Name:うら 24/04/13 15:38 No:31423 file:P4130080_2.JPG

今日は池の主(カメラマンのこと)らしき人がいらっしゃいました。(^^;)
詳しいことはまたあとで。

 
■例の池で
Name:うら 24/04/13 15:37 No:31422 file:P4130022_2.JPG

やはりいました。カワセミが。(^^)

現地に到着して5分でこの成果。(^^;)

 
■re 芍薬甘草湯は飲んでますか?
Name:うら 24/04/13 15:36 No:31421 file:

ケイレンが起きるだろうと思われるときは事前に時々飲んでます。(^^)

 
■芍薬甘草湯
Name:はりー 24/04/13 10:06 No:31420 file:IMG_1731.jpeg

芍薬甘草湯は飲んでますか?
ドラッグストで買うか、内科でも処方してくれるのかな?

 
■re 越前海岸へ花見に
Name:うら 24/04/13 09:40 No:31419 file:

皆さんはすでにご存じなのですが私68歳なのです。(^^;)
68歳というのは誰が何と言おうと完璧に『爺さん』なのですよ。

その爺さんが昨日は300qのバイクツーリングを行ったわけです。
朝の9時頃家を出て戻ったのは午後4時頃でした。
途中で止まったのはそばを食べに蕎麦屋さんに寄った時だけ。
トイレも蕎麦屋さんで一度だけ。

昨日の気温は20度を少し下回っていましたが、そのせいもあってか夕方バイクをいじっていたら手のひらがケイレンしだしました。
出た!また出たんですよ!
私の今一番の悩みは運動後のケイレンです。
山登りにしてもしかり。
1日6、7時間かけて登山するとその夜は決まって足にケイレンが来ます。
このケイレンというのはある意味『筋肉の悲鳴』であって、それはそれでしかたがないことなのですがケイレンが出だすとしばらくの間はもうその部位が使えない。
そういえば、昨年のタンタンロングライドでもありましたよね。
一方、うちの女房は普段それほど運動していないのにいっしょに登山してもケイレンすることはまったくない。
この違いはどこからくるのでしょうか・・・。

ロードバイクや階段トレーニングで体を鍛えているつもりなのですがこのケイレンはどうしようもない。
このケイレンを押さえるなにかいい方法はないものでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ともご教授ください。m(__)m

 
■久しぶりにこれでも(^^)
Name:うら 24/04/13 06:59 No:31418 file:


いたずらが終わったあとで子供たちと記念写真を撮ったりしていますが、私あの光景がすごく好き。
(^^)
子どもたちってある意味敏感で、あの銅像の人のやさしさがきっとわかるんだと思う。

 
■re RF200-800の方がピンボケが多くなった
Name:うら 24/04/12 20:04 No:31417 file:

はりーさん>

レンズによって違いがでるかもしれませんね。
私のAFが効かない件はソニーのαカフェにも書き込みしました。(^^;)
ま、まえからあったのかもしれませんけど。(^^;)

 
■越前海岸へ花見に
Name:うら 24/04/12 19:56 No:31416 file:越前海岸 195113.jpg

福井県越前海岸へ行ってきました。
走行距離は約300q。

例によっていつもの蕎麦屋さんでおろし蕎麦をいただいて帰りました。
いつもと違うのは行きも帰りも福井県内では高速を使わなかったこと。(^^;)

はい、なんせ収入が減ってますから。(^^;)

 
■り;α7Wのファームウエア
Name:はりー 24/04/12 10:17 No:31415 file:

うらさん
昨夜、ふと思い立ってEOS R7のファームウエアを見たら
最新が1.4なのに、1.03かなんかでした。
履歴を見ても、細かい不具合の調整とか、新しいレンズに対応とかなんですが
動画を見ていると、1.3でだいぶ飛びモノに対する反応が良くなったって書いてあって、密かに期待してます。

謎なのですが、RF800F11より、RF200-800の方が、ピンボケが多くなったような気がしてます。はたして改善されるのかな?
この日曜はなんか鳥を見に行ってこようと思います。
改善されてるといいなぁ。
鳥瞳認識は、0.2秒とかで決まりますよ。
バッチリAFが合うと素晴らしい出来です。

 
■運動公園にて2
Name:うら 24/04/11 20:05 No:31414 file:DSC01629.jpg

 
■運動公園にて
Name:うら 24/04/11 20:05 No:31413 file:DSC01506.jpg

 
■申し訳ありません
Name:うら 24/04/11 19:55 No:31412 file:

一昨年、西穂山荘でラーメンを食べた私でしたが、その時ラーメンがぬるかったとレポートしましたが、実はあれには理由があったのでした。
その理由は今日のにっぽん百名山放送でわかりました。

理由は、標高が高いので沸点が低くなり92度で沸騰してしまうからでした。
それを知らずに『ぬるい』とか言ってしまい誠に申し訳ありませんでした。m(__)m(^^;)

 
■そんなことよりα7WのAFが働かないぞ!
Name:うら 24/04/11 14:53 No:31411 file:

オーディオのことはおいといて、

先日、α7WのファームウエアをVer. 3.00にアップデートしてからAFが働かないことがよくある。
特に逆光ぎみの時は要注意だ。
天気が良い日は1日に数回AFが働かないことがある。
※AFターゲットエリアサイズはM
※レンズはFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+1.4X テレコン
※鳥の撮影中で被写体がAF枠より小さい時にこの現象が出る

ソニーさん、なんとかしてくれー!

で、そうなったら私はレンズの角度を変えて必死に別の場所で働くかをチェックするがダメなこともよくある。
結局、MFに切り替えて撮影することとなる。
こういうことは以前にもたまにあったがVer. 3.00にアップしてから多くなったように思う。

 
■re 聴き方は40年前とは少し違っています
Name:うら 24/04/11 14:43 No:31410 file:

本当は耳が相当悪くなっているのだから補正する意味でもトーンコントロールを利用すべきかもしれませんがなぜかその必要性を感じない。

一つはオーディオに対する考え方が変わってきたせいもありますね。

40年前はとにかく低音や高音が出ていればそれでよかった。
出ていればそれがいい音なんだと勘違いしていた。(^^;)
でも今は、
『もう俺は騙されないぞ!』
ですね。(^^;)

 
■り;真空管アンプ
Name:はりー 24/04/11 11:28 No:31408 file:

うらさん
知り合いに真空管アンプでアナログレコード聴いてる人がいますが、とっておきの「管」はお正月とか特別の日に差し替えて使うって言ってましたよ。
そんな雅な趣味は無いですが。

 
■今朝は40年以上聴いているこのアルバム(^^;)
Name:うら 24/04/11 08:53 No:31407 file:George Benson 084818.jpg

ジョージ・ベンソンのGive Me The Night

ほんとにこれ40年聴いています。(^^;)
でも飽きません。

ただ、聴き方は40年前とは少し違っています。
40年前はアンプのベース、高域トーン調整ダイヤルをぐいっと上げていましたが今はトーン回路をスルーしてなんの調整もなく聴いています。(^^)
※当時のアンプはサンスイ907だったと思う

 
■re アンプは部品を寄せ集めて作ったように思います
Name:うら 24/04/11 08:40 No:31406 file:

おたけさん>

私もいまでもときどき無性に真空管アンプが作りたくなります。(^^;)
でもぐっと我慢しています。(^^;)

 
■私がModel 30を選んだ理由は
Name:うら 24/04/11 08:27 No:31405 file:pm-10.jpg

ほんとは30万円クラスのアンプを買う時はどこかのショップで音を確認すべきですが私は一度も聴くこともなく購入しました。

それには理由がありました。

まず信頼のおけるマランツ製品だったこと。
そしてすでに(2017年発売)PM-10で実績があったD級アンプを使用していたこと。
※ほぼ同じ回路を使用していたと思う
さらには同時に発売されたネットワークCDレイヤーSACD 30nとの相性を前提にして作られたこと。
この3つがその理由でした。

Model 30の音を一言で説明すると、『なんのデフォルメもない素直な音』
原音再生をただ一心に目指したといっていいのではないでしょうか。

※ほかにLUXMAN L-505uXIIも使用しているがあちらはいわゆる音としては少し明るめの『ラックストーン』が聴かれる

 
■Re:電子回路解説
Name:おたけ 24/04/10 20:38 No:31404 file:

懐かしいですね、ラジオの製作とか初歩のラジオなどの本を中学時代よく買っていたので、アンプは部品を寄せ集めて作ったように思います。
増幅部分にサンケンパワーICを使ってたのと、ノイズの少ないタンタルコンデンサーなんかに変えたりもしました、電源部分には缶コーヒーの半分ぐらいある大きさのナショナル製電解コンデンサーを使ったり、LEDが直流だったので電源ランプにネオン管なんかを100Vで点灯させていました。
東京のロビン電子でよく通販で買いました。
VR(ボリューム)のA,B特性を知らなかったので、ステレオアンプの左右に同じ特性のボリューム使ってなかったので、ダイアル位置が合わないアンプになったったのには大馬鹿仕様になってました。

 
■電子回路解説
Name:うら 24/04/10 19:52 No:31403 file:


私は工業高校の電気科卒なのでここでの話はなんとかついていけます。(^^;)
非常にわかりやすい説明だと思います。

オーディオのアンプというのは基本的にこれの応用。
最終段で電力増幅を行うためにパワートランジスタを並列に複数使用するものがよくありますが、実は多ければ多いほど電力は得られるけどトランジスタのばらつきがあって音が濁るわけですね。(^^)

 
■Model 40nを買うなら今(^^;)
Name:うら 24/04/10 07:28 No:31402 file:Model 40n 2024.jpg

Model 40nはマランツのネットワークオーディオ対応プリメインアンプ。
現在の実売価格は23万円ほど。
7月から10万円近く値上がりするようです。
※この値上がりはすごい

Apple Musicも利用できテレビの音声もHDMI ARC(テレビのリモコンで音声コントロール可能)対応で使いやすい。
スピーカー出力は4Ωで100Wだから言うことなし!

これとスピーカーがあればいつでもネットワークオーディオが楽しめます。(^^)

※CDプレイヤーは付いておらず

 
■re 古いレコード音楽
Name:うら 24/04/09 08:42 No:31401 file:

最近レコードがまた売れ出しているらしいですね。
当然ながらレコードプレイヤーやレコード針も売れている。
※これがピンキリ

レコードを聴く皆さんは『レコードに針を落とす』儀式そのものが楽しいんだとか。

ま、ずぼらな私は儀式はご遠慮申し上げます。(^^;)
私は音楽が聴ければそれで満足です。(^^)

 
■今朝はまきはらベスト
Name:うら 24/04/09 08:23 No:31400 file:まきはら2024-04-09 082141.jpg

うーん、今日は耳が快適だ(^^)
高音から低音までいつもよりよく聴こえる。

『まきはらベスト』というのは私が作成したiTunes(Apple Music)のプレイリスト。
プレイリストの作成は極めて簡単。
iTunesの検索で自分が聴きたい楽曲を探し出し、それを作成したプレイリストに保存するだけ。作業にして1分たらずです。
すでに自分が持っているCDを利用することも可能です。その場合はCDからHDDにあらかじめ保存(リッピング)する必要がありますが。
レコードの音楽を聴きたい場合は・・・ややっこしいので一応可能と言うことだけお伝えしておきましょう。(^^;)
※古いレコード音楽でも9割はApple Musicから入手することが可能

 
■今日のお散歩写真12
Name:うら 24/04/08 18:36 No:31399 file:DSC00697_2.JPG

今日はほかの同業者と何度かお話しする機会がありました。
そしたら色んな情報が聞けて、その一つがカワセミでした。
あの池のあの場所へ行くとカワセミが見られるかもしれないと言うのです。
素直に行ってみたらなんとあの画が撮れたのでした。(^^)

さて、
次回のエナガ観察は・・・1週間後ぐらいですね。(^^)

 
■やっぱり出た低価格バージョン
Name:うら 24/04/08 17:13 No:31398 file:スマートライドモニタ AIO-5 Play.jpg

これまでこの製品(AIO-5)は82000円ほどで売られていたが
今回、機能を制限して価格を下げてきた。
ナビとしての使い勝手はまったく同じだ。(^^;)
定価5万5千円。

よそでは4万円ほどででているものもあるが今のところこちらが安心できるかも。(^^;)

 
■今日のお散歩写真11
Name:うら 24/04/08 16:46 No:31397 file:DSC01040_2.JPG

ノビタキか??

本日も7000歩を超えたぞ!(^^)

 
■今日のお散歩写真10
Name:うら 24/04/08 16:34 No:31396 file:DSC01225_2.JPG

 
■今日のお散歩写真9
Name:うら 24/04/08 16:34 No:31395 file:DSC01115_2.JPG

エナガの寿命は2、3年だという。
短いと言えば短い。
だからこそ、せいいっぱい生きてほしい。

 
■今日のお散歩写真8
Name:うら 24/04/08 16:33 No:31394 file:DSC01087_2.JPG

二つ目のエナガの巣。
こちらもまだ抱卵中のようです。

しばし私とにらめっこ。(^^;)

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/04/08 16:32 No:31393 file:DSC00907_2.JPG

いえ、幼鳥かどうかはまだわかりません。(^^;)
エサをもらったらちゃんと魚を枝にたたきつけていました。

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/08 16:30 No:31392 file:DSC00904_2.JPG

昨日とは別の池でカワセミを発見。だけど遠い。(^^;)
なんと幼鳥に餌やりの画です。

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/08 16:29 No:31391 file:DSC00764-2.jpg

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/08 16:28 No:31390 file:DSC00681_2.JPG

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/08 16:28 No:31389 file:DSC00639_2.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/08 16:27 No:31388 file:DSC00464_2.JPG

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/04/08 16:27 No:31387 file:DSC00416_2.JPG

今日は予定通りエナガの偵察にいつもの公園2つ訪問。
まずは一つ目。
この親鳥は入ったままでてきませんでした。
ということはまだ抱卵しているということになりますね。

 
■お花見
Name:はりー 24/04/07 21:32 No:31386 file:7C_08027_onosakura.jpg

小野の桜づつみ回廊
さかさ桜が撮れる人気の構図です。

今日は暑かった。

 
■新たな鳥見場所
Name:うら 24/04/07 17:48 No:31385 file:

今年はこれで4か所ほどの新しい鳥見場所を開拓しました。(^^)
探せばいろいろとあるものですね。
そして一番大事な石川県森林公園ですが今月27日から一部がオープンとなります。
これもまた楽しみです。

なんせ、歩き回らないと体重がどんどん増えていってしまって(^^;)

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/07 16:24 No:31384 file:P4070018_2.JPG

先日の登山以後、二日間連続で少々長いウォーキングを行いました。
なぜかというと、いったい我々はどれくらい歩き続けることができるのかが知りたくて。
登山時は12000歩、昨日今日はいずれも7000歩ほど歩きましたが3日間連続でもなんとか歩くことが出来ました。
明日も少し歩く予定です。

負荷ももう少し上げられそうです。(^^)

PS;登山本番となると負荷も上がるし背中の荷物も10sほどになりますからまだまだトレーニングしないと・・・。

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/07 16:17 No:31383 file:DSC00167_2_24.JPG

富山県氷見市でカワセミを見つける(^^)

どうやらこの池は粘ればいつでもカワセミが撮れそう。
いいところを見つけた。(^^)

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/07 16:16 No:31382 file:DSC00151_2_24.JPG

ここには本日午前と午後と二度来てみた。
二度ともカワセミに会えたが撮影できたのは午後だけ。
カワセミとの距離は15mほどか。

同業者がすでに来ていてその人は午前中から午後まで(たぶん3時間ほど)ずっといた。(^^;)
このショットは残念ながらその人が返った直後に撮ったもの。(^^;)
午後は光の具合がよかった。※とまる場所にもよるが

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/07 16:15 No:31381 file:DSC09933_2_24.JPG

ジョウビタキ雌

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/07 16:15 No:31380 file:DSC00109_2_24.JPG

 
■今日のお散歩写真1
Name:うら 24/04/07 16:14 No:31379 file:DSC00059_2_24.JPG

葦原にて

例によって茎の虫をほじくりだして食べていた。

 
■福井県鯖江市文殊山(もんじゅやま)登山
Name:うら 24/04/06 19:35 No:31378 file:文殊山2024.jpg

今回はじめての登山です。

右奥に見えるは福井市。
そしてそこから先日開通したばかりの新幹線高架橋が見えています。

そしてそして、
なんとこの頂上には新幹線の時刻表が置かれているのですよ。(^^)
※拡大すると高架橋横にあるのがわかる

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/06 18:58 No:31377 file:DSC09914_3.JPG

あああ、シャッタースピードを上げるべきだったぁー(^^;)

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/06 18:57 No:31376 file:DSC09910_2.JPG

小松市木場潟駐車場で撮影

自慢じゃないですが私の読み通りでした。(^^)

巣箱の近くに二羽のシジュウカラがうろうろ。
巣箱は駐車場のど真ん中。
こんなところに巣箱を置いたやつも置いたやつですが、そこにまんまと巣を作るシジュウカラもシジュウカラだ。(^^;)

私との距離は15mほど。
最初は巣箱に入らずに周りをうろうろしていましたが我慢しきれずに1羽が入る。
ははーん、中に雛がいるな??
ということは中に入った親鳥がエサを与えた後すぐに出てくるはず。
カメラを構えてしばし待つことに。
待つこと3分。
親鳥がにょきっと顔を出しました。
やっぱり!(^^)
親鳥は辺りを見回した後飛んでいきました。(^^)

今日は別の場所でエナガの巣箱も発見しました。(^^)

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/06 18:56 No:31375 file:DSC09814_3.JPG

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/06 18:55 No:31374 file:DSC09788_2.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/06 18:54 No:31373 file:DSC09566_2.JPG

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/04/06 18:54 No:31372 file:DSC09556_2.JPG

 
■昨日は今年初めての登山だった
Name:うら 24/04/06 17:51 No:31371 file:文殊山2024-04-06 174622.jpg

足慣らしに福井県の文殊山に行ってきました。
初心者向け高さ350mの山ですが下りにやはりヒザの具合が悪くなってしまいました。
※歩けなくなったわけではないが

うーむ、難しい問題だ。(^^;)

 
■ちょっとおもろいビデオを(^^)
Name:うら 24/04/03 10:51 No:31370 file:


小川選手と黒山選手の開幕前トーク。
お暇な方はどうぞ。(^^)

二人をあまりよく知らない人のために。
彼ら二人は全日本トライアルの優勝者(小川選手)と二位の選手(2023年は3位だった)。
実は二人とも黒山健一選手の父一郎さんが主宰するトライアル黒山組の仲間でした。(^^)
今でも二人は兄弟みたいな関係ですね。

 
■全日本トライアル2024 第1戦 SS2
Name:うら 24/04/03 10:12 No:31369 file:


なかなか見ごたえのあるセクション。(^^)
ガッチ(小川友幸)が優勝、二位黒山、三位氏川。氏川選手は今年はヤマハに移籍。
ということでゼッケン2、3、4はヤマハ電動バイク。
4番野崎選手(今回は5位)はまだ電動バイクに慣れていない様子。(^^;)
なんと、黒山健一選手の弟二郎さんの次男陣君がIASに初登場!なんと9位(^^)

 
■り;なかなかいい雰囲気
Name:はりー 24/04/03 09:22 No:31368 file:

うらさん、ありがとう。
RF200-800の望遠端(笑)です


 
■re 山桜系だと思います
Name:うら 24/04/03 08:02 No:31367 file:

↓うーん、なかなかいい雰囲気の画だ。(^^)

 
■り;ピラカンサ?
Name:はりー 24/04/02 22:13 No:31366 file:R7A_4016sakura.jpg

うらさん
赤い実をつけるのはたくさんあるんだって
https://www.aoyamahanamohonten.jp/blog/2021/10/19/red-fruit/

りかゆん曰く、葉っぱがあれば見分けがつくと申してます。
実とか、花とかだけだと見分けがつきにくいそうです。


この桜も、花と葉が出てるので、山桜系だと思いますが、品種は不明です。

 
■re ピラカンサ
Name:うら 24/04/02 16:04 No:31365 file:DSC03975_7.JPG

はりーさん>

ああそれ、ピラカンサって言うんですか?
知らなかった。(^^;)

それっていつだったか森林公園でシロハラが食べてたやつでしょうか?
※写真

調べたらピラカンサの実は冬前には毒性があり、冬を越すとその毒性が弱まるとか。
鳥たちもそのことをちゃんと知っているんでしょうね。

PS;色を見るとちょっと違うか。(^^;)

 
■り;ヒレンジャク
Name:はりー 24/04/02 10:10 No:31364 file:P1059525renjyaku.jpg

うらさん
なるほど、金沢は関東分類なのかな>連雀

今年の3月頃に、大きな群れが姫路市内に出没してたみたいですが
どんどん移動するので、会えませんでした。

これは、だいぶ前に昆陽池あたり(西ノ宮)にりかゆんを派遣した時のもの
ピラカンサの房に群がるヒレンジャクたちです。

 
■4312GとR7 METAの本当の差
Name:うら 24/04/02 09:57 No:31363 file:

いえ、前回のコメント(久しぶりに聴いたら4312Gも悪くないという話)が嘘だったというわけではないのですが。(^^;)

今朝はR7 METAに戻しました。
両スピーカーの切り替えはアンプではなくケーブルの差し替えで行っています。

4312Gを久しぶりに聴いたら間違いなく高域の伸びがいいと感じたのですが、よーく聴くと音のち密さではR7 METAが上回っていました。
これは間違いない。

音が伸びているのにち密さに欠けるとはどういうこと?
うーん、これを説明するのは非常に難しい。(^^;)
言い方を変えると、楽器一つ一つから発せられる音の粒立ちがいいのです。
R7 METAは決して音のエネルギーが勝っているというわけではないし、ひょっとして控えめに鳴っているとさえ思えます。
でも、それぞれの楽器の音はたしかにこちらに伝わってきます。

面白いですね。(^^)
ですが、これって違いを見つけようと注意深く聴いているからわかることで、ぼーっと切り替えて聴いていたらたぶんわからない。いや、わかったとしてもその差はほとんどない。(^^;)
発売から3年以上たっているのに4312Gはこのクラスでは一番売れているスピーカーというのは頷けます。

PS;4312Gを買うのなら一つだけ先輩からアドバイスを。(^^;)
アンプはそれなりにパワーがあるものを用意されたし。私は一番最初にマランツ M-CR612を利用しましたがあれはやはり力不足でした。そのあとにLUXMAN L-505uXIIに変更してその違いに驚かされました。30pウーファーをちゃんと駆動するにはやはりそれなりのパワーが必要なのです。できれば定格100Wクラスはほしい。

 
■re ヒレンジャクは混じってましたか?
Name:うら 24/04/02 08:33 No:31362 file:

いませんでした。(^^;)

関西はヒレンジャクがほとんどなのですか?
ということは北陸のどこかが境界線になるのかもしれませんね。

えっと、
次回のエナガ観察は来週の月曜あたりに行く予定です。

 
■り;赤色なのはヒレンジャク
Name:はりー 24/04/01 21:45 No:31361 file:KP1_9789hiren.jpg

うらさん
キレンジャクもこの前、ようやく見ることはできましたが
基本、関東はキレンジャクで関西はヒレンジャクばっかりです。
何故か知りません。
レンジャクは群れで移動するので、多い時は数十羽見られます。
木の実とかあっという間に食い尽くして、移動。
石川は関東寄りなのかな?
ヒレンジャクは混じってましたか?

 
■今日のお散歩写真10
Name:うら 24/04/01 19:11 No:31360 file:DSC07841_2.JPG

キレンジャクがこのように群れでいました。(^^)

ここは最初に見つけたエナガの巣のある公園。
前回、アカゲラを撮影した(富山市内の)公園です。

尾羽先端が黄色なのでキレンジャク。
同じく先端が赤色なのはヒレンジャク。(ヒ)は赤を表すらしい。

 
■今日のお散歩写真9
Name:うら 24/04/01 18:02 No:31359 file:DSC08613_2.JPG

本日の機材はα7W+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+1.4X テレコン

はじめてのキレンジャクですが綺麗な鳥ですねー。(^^)
写真ではわかりにくいのですが尾羽のうち側が少し赤くなっています。

 
■今日のお散歩写真8
Name:うら 24/04/01 17:34 No:31358 file:DSC09486_2.JPG

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/04/01 17:34 No:31357 file:DSC09335_3.JPG

もう一つの巣
こちらも親鳥の存在を確認しました。
よく見ると上の方に入り口があります。

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/04/01 17:33 No:31356 file:DSC09125_2.JPG

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/04/01 17:32 No:31355 file:DSC08312_2.JPG

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/04/01 17:31 No:31354 file:DSC08410_2.JPG

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/04/01 17:31 No:31353 file:DSC08200_2.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/04/01 17:30 No:31352 file:DSC07651_2.JPG

キレンジャク
お初です。(^^)

 
■今日のお散歩写真1
Name:うら 24/04/01 17:29 No:31351 file:DSC07397_2.JPG

エナガの巣を偵察してきました。
このエナガ、巣に入ったまま出てきませんでした。
親鳥の頻繁の出入りなど餌やりの様子もない。

どうやら抱卵しているようです。

 
■re ※自転車も利用可能
Name:うら 24/03/31 19:14 No:31350 file:

先の電動空気入れですが自動車も利用可能でした。
※自動車、バイク、ロードバイクが利用可能

この手の製品は耐久性がどうなのか、ちょっと心配。(^^;)

 
■今日は再びJBL4312G(^^;)
Name:うら 24/03/31 15:25 No:31349 file:PC301006_6.JPG

非常に贅沢なスピーカー切り替えを行っています。(^^;)
今日は久しぶりにR7 METAから4312Gに切り替えました。

曲はいつものフォー・プレイ。
聴き始めてすぐに感じました、『なんだ悪くないぞ、なかなかいいぞ!(^^)』と。

高域はむしろすごく伸びている気がしました。
中域(ボーカル)は・・・これも悪くない。
低域は・・・パワー感はたしかにこっちがあるけどちょっと詰まり気味。
低域の伸びは残念ながらR7 METAに軍配が上がる。
それ以下の極低域は4312Gからはほとんど聴こえてこない。
※私の耳のせいかもしれないが(^^;)R7 METAからは聴こえてくる

中高域はとにかくいい。
いい悪いは別として音が前に出ている。(^^;)

やはりフォー・プレイを聴くならぜんぜん悪くない。(^^;)
やっぱりいいぞ4312G(^^)
普通の人ならこれで価格が倍も違うなんて絶対に思わない。(^^;)

 
■スマホでも動画のサムネイルが表示される
Name:うら 24/03/31 10:59 No:31348 file:スクリーンショット 2024-03-31 7.05.03.jpg.jpeg

昨日気づきました。(^^;)
動画も問題なく再生できました。

 
■めちゃんこ小さい電動空気入れ(エアコンプレッサー)
Name:うら 24/03/30 18:18 No:31347 file:IMG_3475_2.JPG

バイク用電動空気入れ。
なんと小さいことか!しかもUSBで充電できます。

私、これとは別にバッテリー駆動の電動空気入れを持っていますがそれより使い勝手がだんぜんいい。
オフロード車は走る場面によって空気圧を変更(ぬかるんだところでは空気圧を下げる)しますがこれがあれば自由自在。
これ、ツーリングに持っていきます。(^^)

アマゾンで5300円

※自転車も利用可能

 
■re エナガ団子狙ってください
Name:うら 24/03/30 17:28 No:31346 file:

はりーさん>

狙って狙えるものではないとは思いますが少し狙ってみます。(^^;)

2年前にもエナガの巣を発見しましたがあれは公園の駐車場でした。
あの時は、『なんでこんなに人が大勢いるところに作るんだろう?』と思ったのですが、人の気配がするところをわざわざ選んで巣作りしている可能性があるということを知りました。そのほうがカラスやほかの外敵から雛を守りやすいから。

それに卵をたくさん産む鳥は外敵にやられたり雛が成鳥にまで育ちにくいらしい。

 
■なんでもかんでも新しければいいというわけではない
Name:うら 24/03/30 17:18 No:31345 file:


電解コンデンサ37個を交換したらどんな音になるのか?
実際、よくある話なのですが新しければいい音になる、とは限らないようです。
ただ、一般的には音の抜けはよくなるようで。

問題は抜けがよければすべていいのか?と言われると実は好き嫌いがあったりして必ずしもそれがいいとは限りません。
同じ容量のコンデンサでもメーカーが違えば違った音になりますしね。

なのでマニアはある程度年数がたったらアンプを買い替えます。
※オーバーホールしないということ
いい音を追及するのなら私もそれが正解だと思います。(^^)

最終段からスピーカー端子まで配線や端子をそれなりのクオリティにグレードアップするだけでも音は変わります。※私はやったことないけど(^^;)

 
■エナガ団子
Name:はりー 24/03/30 09:13 No:31344 file:f927940a.jpg

>エナガの産卵

うらさん
エナガ団子狙ってください。
残念ながら撮った事ありません。
孵化からしばらくしか見られませんので。

画像はネットより拝借

 
■ギター練習、初歩からやるのならこれ(^^)
Name:うら 24/03/30 08:41 No:31343 file:


このビデオの後半でまあまあいいこと言ってます。(^^)
私のピックのもち方はゆるゆるです。
なので時々落とすことがあります。(^^;)

 
■エナガの産卵
Name:うら 24/03/29 11:43 No:31341 file:

エナガは卵を7〜10個ほど産みます。
巣が完成すると親鳥はすぐに巣に入り、1日に1、2個産むようです。
抱卵は12〜14日ほど。

ということはある日一斉に雛がかえるわけではないということ。
私が発見したあの巣はあと1週間ほどで雛がかえりはじめるのかもしれませんね。
面白いのは、エナガの子育ては親鳥だけではなく『ヘルパー』もいるとのこと。
このあたりは餌やりを注意深く観察すると確認できそうです。

今のところあの巣を狙っているほかのカメラマンはまだ確認されていません。(^^;)

 
■薬師岳ルート
Name:うら 24/03/29 09:00 No:31340 file:薬師岳ルート 2024-03-29 085156.jpg

これが私たちが行こうとする薬師岳ルートです。
左端が折立(おりたて)登山口、右端が薬師岳。
青線ルートの一番下が太郎平小屋です。
登山口から太郎平小屋は6qほど。
太郎平小屋から次の薬師岳山荘までは3.4q。
そして薬師岳山荘から薬師岳は600mほどでした。
※下のコメントでは間違えていましたので訂正しました

ルート全長は約20q。
1日では絶対に(私たちには)無理ですが二日あればなんとかなるかもしれない距離。
ですが私たちはこれを4日かけて行こうとしているわけです。(^^;)

いえ、3日でも行けるような気もします。
ただ、高齢者は無理をしない、が基本。(^^;)
4日かけて楽しみながら下りてきたい。
いつかの白山みたいに必死で下りてきたようにはなりたくない。(^^;)
※1泊2日13km、山小屋では足のケイレンが何度も襲ってきて一睡もできず
ただねー、4日間も山歩きをしたことがない。そこが不安なのです。(^^;)

3日でも行けそうなところを4日なら楽勝じゃない?
いえいえ、高齢者は疲労がどんどん蓄積する。
だから4日目はよけいに動けない可能性もあるのです。(^^;)

 
■10万q超えたら
Name:うら 24/03/29 07:24 No:31339 file:


10万q超えても最近の車は楽々走ります。壊れません。
ですが、なんとなく加速が悪い、エンジンのかかりが悪いと思ったりしませんか?
そういう時はインジェクターをメンテすると直るかもしれませんよ。(^^)
メンテナンス方法にはいくつかありますが、できれば一度取り外して超音波洗浄するとよいのだとか。

私はバイクでは薬剤をガソリンに投入する方法を用いました。
投入前と後では燃費が違ったことを覚えています。
10万qも走っていなくても10年以上乗っているのなら次回の車検でメンテナンスを検討してみてはいかが?(^^)

 
■今年は薬師に登りたいと思っているが・・・
Name:うら 24/03/28 20:04 No:31338 file:薬師岳 2024-03-28 200231.jpg

年々体力が衰えています。(^^;)

薬師岳に登るにはいくつかのルートがあるんですが、私たちは富山県有峰湖折立登山口から登ることとなります。
ここからは初日は太郎平小屋に宿泊。
そして二日目に薬師岳といいたいところですが(^^;)私たちは体力がないので薬師岳の手前薬師岳山荘に宿泊します。
薬師岳山荘から薬師岳頂上までは約600m。なので3日目は頂上を制覇して一挙に太郎平山荘まで下りそこでまた宿泊します。
そして翌日有峰湖へ下山となります。
合計4日間の登山となるのですがはたして体力が持つのでしょうか・・・。

私も女房も不安がいっぱいです。(^^;)

薬師岳は地図でいうと立山の下にあります。
※もちろん立山室堂から登るという手もある

 
■エナガ
Name:うら 24/03/28 16:27 No:31336 file:DSC07152-2.jpg

エナガはこんなに小さな体なのにちゃんと冬を越す。
夜はいったいどこで過ごすのだろう。

昨日のエナガの巣。
もしも雌が巣の中で産卵の準備に入っているのなら雄がエサを持ってくるのではないかと思い20分ほど待ってみたが現れなかった。

 
■こんなドローン出た!
Name:うら 24/03/28 06:05 No:31335 file:


山に行くとこういうのがたしかに欲しくなる。
方向的にはこれもアリでしょう。(^^)
私のドローンにもフォローモードがちゃんとあるんです。あるんですが高速に動作するとついてこなくなる。精度が欲しい。

 
■今日のお散歩写真13
Name:うら 24/03/27 20:25 No:31334 file:DSC06133_2.JPG

器用に虫を見つけては食べていた。

 
■今日のお散歩写真12
Name:うら 24/03/27 18:27 No:31333 file:DSC06580_2.JPG

うーむ、ホオジロの雌かそれともカシラダカか?

 
■今日のお散歩写真11
Name:うら 24/03/27 17:59 No:31332 file:DSC06708_2.JPG

森でアカゲラを見つけるとうれしくなります。
アカゲラにはハナがありますね。(^^)

 
■今日のお散歩写真10
Name:うら 24/03/27 17:48 No:31331 file:DSC06459_2.JPG

 
■今日のお散歩写真9
Name:うら 24/03/27 17:46 No:31330 file:DSC07309_2.JPG

もう一つのエナガの巣
両巣とも中にエナガがいるような気がした。(^^;)

 
■今日のお散歩写真8
Name:うら 24/03/27 17:43 No:31329 file:DSC07162_2.JPG

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/03/27 17:43 No:31328 file:DSC06541_2.JPG

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/03/27 17:42 No:31327 file:DSC07181_2.JPG

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/03/27 17:41 No:31326 file:DSC06859_2.JPG

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/03/27 17:40 No:31325 file:DSC06075_2.JPG

今日はアカゲラをたくさん撮った。(^^)

どうやら木の皮の下にいる虫を食べているようだ。

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/03/27 17:39 No:31324 file:DSC05992_3.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/03/27 17:39 No:31323 file:DSC05954_2.JPG

エナガの巣。
巣の上から尾っぽがでているように見えたが定かではない。(^^;)

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/03/27 17:37 No:31322 file:DSC05932_2.JPG

富山市内の公園にて

 
■ノートPCとデスクトップPC
Name:hiro 24/03/27 00:27 No:31321 file:

同じコア、同じクロックだと冷えているときはそんなに速度は変わらないようですが、フル稼働しだすとCPUをしっかり冷やすことができるタワー型が有利なようです。
core tempで時々見ますが、ノートとデスクトップでは動画の処理がかなり違ってきます。
グラフィックボードも別電源を使うタイプでメモリも多い方が良いようです。
自分で組み立てるとかなり安く出来ます。

 
■PC
Name:はりー 24/03/26 23:41 No:31320 file:7C_07862_sigemori.jpg

うちのは
Intel(R) Core(TM) i3-8100 CPU @ 3.60GHz
第八世代です。


重森三玲庭園美術館

 
■Re:ノートパソコンは買ってからまだ3年ほど。
Name:おたけ 24/03/26 22:42 No:31319 file:DSC_1149_5.jpg

皆さん早いPC使ってますね
我が家はまだPentium G4400です10年物ですね(;;)
ただOSがWindowsじゃないのでサクサク気持ちよく動いてくれるのでまだ使えています。
写真を取り込むのに使っているShotwellがサクサク動いてくれるので良いのですが、動画編集となればPC更新でしょうね(;;)
先日メモリーが接触不良でもうちょっとで買い換える所でしたが、残念なことに原因がわかったので復旧でした。

 
■東京モーターサイクルショー2024
Name:うら 24/03/26 15:30 No:31317 file:


今年もガッチと健ちゃんがデモをやってくれています。(^^)
今度の日曜は愛知県キョウセイドライバーランドで全日本大会がありますよね。

 
■re 年金生活者とか、給与所得者とかあまり関係ないのでは?
Name:うら 24/03/26 15:20 No:31316 file:

関係大ありです。(^^)
要するに収入が少なくなったのでおいそれとは買い替えできないということです。

 
■り;最新スペックのパソコン
Name:はりー 24/03/26 12:19 No:31315 file:R7A_2705WD4TB.jpg

うらさん
家で使うPCに、年金生活者とか、給与所得者とかあまり関係ないのでは?
経費で買えれば違いますが。

会社のパソコンも、ほぼwordとExcelを使うだけなんで
第7世代のi5ですが、全く困りません。
ただ、第7世代はWin11にならないので、Win10のサポート終了時にどうするか?

自宅のは、Photoshopで静止画をさわるぐらいなのですが
画面が狭いのは快適でないので、デスクトップPCです。
モニタはアームで食卓にくっついてて、普段は横にどけてます。
やはり最低FHDは無いと。
その前は、17インチのノーパソでしたが、滅多に持ち歩かないのと、FHDじゃ無かったので、デスクトップに買い換えました。

次回は、小型の筐体のデスクトップになると思います。CDとか使わないし。
問題は、データドライブを内蔵できるかどうかです。
画像データが4テラのHDDに入ってるので、NASにするか、外付けにするか?ぐらいです。

 
■re 第13世代 Core i7-13700は 4.5倍
Name:うら 24/03/26 10:35 No:31314 file:

はりーさん>

年金生活者はそんな最新スペックのパソコンなど買えませぬ。(^^;)
たしかこのノートパソコンは買ってからまだ3年ほど。
私としてはまだまだ使っていきます。

>第13世代 Core i7-13700は、44113 のようです。
>4.5倍あるスコアをどう見るか?

速いのはバッテリー消費も速いはず。
なので私はこれで充分です。(^^)

 
■CPUの世代
Name:はりー 24/03/26 09:18 No:31313 file:

うらさん
i7-8565Uは、第8世代ですね。最新は第14世代かな?

第8世代 i7-8565Uの PassMark CPU Markスコアは、9786
第13世代 Core i7-13700は、44113 のようです。
4.5倍あるスコアをどう見るか?

ちなみに、うちのは、第8世代のi3 ですけど。

静止画のPhotoshopをさわるぐらいなら、全然問題ないのですが
動画とかは厳しいと思います(i3やし)

DxO PureRAW 4 を使うなら買換えやろうな。

 
■私のPCは
Name:うら 24/03/26 07:01 No:31312 file:

hiroさん>

>それにしてもinsta360 x3の動画12分をこの1920*1080形式に書き出しするのに
>40分もかかってしまった。うーむ、時間かかり過ぎ。(^^;)

私のPCは富士通の超軽量ノートパソコン。スペックは次の通り。

プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-8565U CPU @ 1.80GHz 1.99 GHz
実装 RAM 8.00 GB

グラフィックはオンボードのインテル製です。
性能はそれほど悪くはないと思います。(^^;)

要するにinsta360のソフトが悪い?のだろうと思います。
※どうしようもないのかもしれませんが(^^;)

 
■書き出し速度
Name:hiro 24/03/26 01:36 No:31311 file:

書き出し速度ですが、PCのスペックが早いと多少楽になるようですが、うらさんのは結構早いPCなんでしょうね。
ちなみにあると良いスペックは下記の紹介が有りました。

CPU:Core i7-6700K以上の性能
メモリ:8GB以上ストレージ:SSD推奨グラフィックカード:NVIDIA GeForce GTX 980以上。 または同等以上のグラフィックカード。
だそうです。

 
■高岡市射水神社にて2
Name:うら 24/03/25 20:42 No:31310 file:DSC05687-2.jpg

α7W+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+1.4X テレコン

私の写真がそこそこシャキッとしているのはカメラとレンズのお陰だが、一脚を利用しているというのもかなり影響していると思う。(^^)

このショットを撮影した3日後に再訪したのだが、すでにこの時の鮮やかさはなかった。
※花は元気がなく色あせていた
やはり野鳥たちはいつ頃が旬なのかよく知っているのだ。(^^;)

 
■高岡市射水神社にて
Name:うら 24/03/25 20:42 No:31309 file:DSC04752_2.JPG

先日の残り

 
■re 今まで聴こえていなかった音が聴こえてくる
Name:うら 24/03/25 06:53 No:31308 file:

KEF R7 METAの特長を表すにはこの言葉がもっとも適しているような気がします。(^^)
『今まで聴こえていなかった音が聴こえてくる』
位相差がないことで澄み切った音が聴こえてくる。そう、それが同軸スピーカーの最も大きな目的なんです。

 
■re もっと離れて撮ってるみたい
Name:うら 24/03/25 06:18 No:31307 file:

はりーさん>

そうなんです。それがこのカメラの特長なんです。(^^)
今回は私が画角を決定。
もっと広角にするとバイクのナンバープレートがはっきり読み取れるほどになります。
※歪曲が酷いので好き嫌いはあるが(^^;)

 
■り;後ろに取り付けてみた
Name:はりー 24/03/24 19:15 No:31306 file:7C_07796_bunpaku.jpg

うらさん
なんか、もっと離れて撮ってるみたいですね。
おもしろい!

今日は天気も良くないので
京都文化博物館に「コスチュームジュエリー 美の変革者たち」展に行ってました。
りかゆんのお供です。

京都文化博物館別館は、日本の近代建築の祖ともいうべき辰野金吾とその弟子・長野宇平治が設計し、明治39年(1906)に竣工した日本銀行京都支店の建物で、もちろん重要文化財です。
明治政府のプライドと高額な予算が透けて見 えるほど豪華な建物である。
1階部分は白い花崗岩の帯を数本走らせる辰野式の特徴が良く出ている。左右対称で両翼には大 きなドーマー窓を持った塔屋をもつ。1階部分の窓はキーストーンを装飾的に配置、2階の窓は小型のギリシャ 神殿が載っているようなデザインである。辰野式が成立した初期の時代の作品。

 
■insta360 x3を後ろに取り付けてみた
Name:うら 24/03/24 13:14 No:31305 file:はじめてのバックショット.mp4


録れた映像がこれ。
うん、なかなか面白い。(^^)

それにしてもinsta360 x3の動画12分をこの1920*1080形式に書き出しするのに40分もかかってしまった。うーむ、時間かかり過ぎ。(^^;)
※この動画はそこからさらに編集したもの

 
■Fourplay with Lee Ritenour Bali Run
Name:うら 24/03/24 06:30 No:31304 file:


えらい古いビデオを発見。これは1991年のものです。
この曲のCDを持っていますがリー・リトナーのギターソロがあれとはまったく違いますね。
テンポがCDよりかなり速い。(^^;)
※単音でなら少し追いかけられます(^^;)

昨日、あるビデオを見ていてあるギタリストがピックでピッキングしているときに薬指を使って交互に弦を鳴らしていることを発見!うん、これいけますね。
※ピックと指を交互に使うという発想はなかった(^^;)

と同時に最近オクターブ奏法にもチャレンジしています。(^^)

 
■同軸スピーカーはやはり素晴らしい(^^)
Name:うら 24/03/23 19:05 No:31303 file:DSC06691_2.JPG

R7 METAのファーストインプレッションで『音が引っ込んで聴こえる』とレポートしましたが、どうやらあれは私の一方的な感想ではなかったようです。(^^)

https://hometheater.phileweb.com/2022/07/11/01-176/


ここでも私と同様の感想を述べています。
※先ほど見つけた
ただ、同軸スピーカーをはじめて聴く人は私と同じように驚くのではないでしょうか。(^^;)
正確な同軸スピーカーは位相特性が正確であるがゆえに左右の定位だけではなく前後の定位も正確に表現できるのです。

でも、『不思議な音』と感じるのは私も頷けます。(^^;)
なにしろ、今まで聴こえていなかった音が聴こえてくるんですから(^^;)

※同軸スピーカーにも種類がいろいろあって皆同じではない
※R METAのインプレッションは数あれどこのこと(前後の定位の良さ)を述べている人は少ない

 
■Youtubeをテレビに、そして音声をオーディオに
Name:うら 24/03/23 09:08 No:31302 file:IMG_3446_2.JPG

皆さんはたぶんYoutubeをパソコンかスマホで見ていると思いますが、最近のテレビはリモコンに[Youtube]ボタンがあって簡単に見られるようになっています。
でも音はテレビから、ですよね。(^^;)

以前にも言いましたがテレビの音声をオーディオで再生すると迫力がぜんぜん違いますよ。
やったことない人、ぜひ一度お試しください。(^^)

まず、低音の迫力がまるで違います。
ボーカルも断然リアル。
音質はFM以上CD未満。(^^;)
映画などでは我が家が映画館に大変身します。(^^)

写真はYoutubeのダイアナクラールをリビングのテレビで見ているところ。
彼女、こんなにピアノがうまかったのかー。(^^;)

 
■石川県が開発した花、エアリーフローラ
Name:うら 24/03/22 18:35 No:31301 file:DSC05892_2.JPG

だそうです。(^^;)

 
■バイクにinsta360 x3を取り付けた図
Name:うら 24/03/22 15:57 No:31300 file:バイクにinsta360 x3.jpg

ちょっとものものしい。(^^;)
低くするとスクリーンが邪魔するし高くすると目立って仕方がない。

次回はもう少し工夫してみようと思う。

それはそうと、
このXL750 TRANSALPは最初からグリップヒーターが付いています。
※温度調節可能
前車スーパーテネレもそうでしたが冬場にグリップヒーターはすごくありがたい。(^^)
それにフロントスクリーンも。
これがあるなしでは暖かさがぜんぜん違う。

 
■今日の一枚
Name:うら 24/03/22 15:14 No:31299 file:DSC05915_2.JPG

我が家にて

 
■り;サーボAFの挙動パラメーター
Name:はりー 24/03/22 09:06 No:31297 file:7C_07763_Muscari.jpg

>3、4番あたり
やってみます。
しばらく設定さわってないです。


ムスカリ@庭に勝手に咲いてる

 
■re サーボAFの挙動パラメーターは
Name:うら 24/03/22 07:48 No:31296 file:

はりーさん>

3、4番あたりを試したらどうでしょ?

 
■り;サーボAF
Name:はりー 24/03/21 17:01 No:31295 file:UG-05_s0750.jpg

うらさん
オンラインマニュアルを見てるんですが
レリーズorピント優先設定ってのが無いですね。
基本的に、サーボAF(C-AF)は押したときに、ピントが合って無くても押せちゃいます。
当然、ワンショットAF(S-AF)には、ピント優先とレリーズ優先のパラメーターが有るんですけどね。

むしろ、サーボAFの挙動パラメーターは
1.汎用性の高い基本的な設定
2.障害物が入るときや、被写体がAFフレームから外れやすいとき
3.急に現れた被写体に素早くピントを合わせたいとき
4.被写体が急加速/急減速するとき
AUTO の5択になります。

EOS R7 に、AF-Aはありません。





https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0110.html

 
■re 枠は出るけど、微妙にピン甘が有りますが
Name:うら 24/03/21 05:42 No:31294 file:優先設定.jpg

α7W、OM-1どちらにも優先設定というのがあって、シャッター優先かフォーカス優先かを選べるようになっていますがR7にはありませんか?
※私はデフォルト『バランス重視』で使用

それとももうフォーカス優先になっているのかな?(^^;)

※フォーカス優先にすると逆にシャッターが切れなくてイライラするかもしれないけど(^^;)

 
■り;鳥瞳枠
Name:はりー 24/03/20 22:43 No:31293 file:DPP4atori.jpg

うらさん
鳥瞳枠は、瞬時(0.1秒とか)に出ますよ。
ただ、枠は出るけど、微妙にピン甘が有りますが。


EOS R7 + RF200-800mm F6.3-9 IS USM

 
■私はα7WのAFで問題はない
Name:うら 24/03/20 20:39 No:31292 file:DSC04554_2.JPG

私のα7Wでは野鳥撮影モード(C1に設定)は野鳥瞳認識オンとなっていますが、鳥瞳認識枠が表示されるがいつも遅いので私はそれを待つことはほぼありません。

鳥瞳枠を待たずにターゲットがAF枠内にあればいつでもシャッターボタンを押しています。でないとターゲットに逃げられてしまうから。(^^;)
以前のα7IIIに比べたら十分精度は高くなっていると思います。(^^)

このようにターゲットの手前に枝が来てもAFはけっこううまく働いてくれます。(^^)

 
■それにしても今年はメジロとよく出会う(^^)
Name:うら 24/03/20 20:21 No:31291 file:DSC03731_3.JPG

出向くところ必ずと言っていいほどメジロをよく見かけます。

高岡の射水神社境内。
あそこのメジロなどは私が5、6mのすぐ近くにいるのに気にもせずにせっせと蜜を食べている。警戒心より食欲が勝るということなのか。(^^;)

 
■これは正常だった
Name:うら 24/03/20 14:52 No:31290 file:IMG_3438_2.JPG

今年の元旦、能登半島地震があって、このレンズは防湿庫もろとも高さ50pの棚から落下。
あれから中のレンズは今日までまったく確認していませんでした。

一番気になったのはこのレンズ、シグマ85mm F1.4 DG DN。
※ソニーα7W用レンズ
先ほど確認してみたらどうやら正常のようです。
ほかのレンズがまだ数本あるのですがおいおい確認しようと思っています。

ギブソンギターES-335はネック2か所に深い傷が入りましたがこれも楽器としては問題なかったので修理はしていません。
修理に出そうと思えばいくらでもだせるのですが・・・。

 
■アンプの価格がでたらめだ!(^^;)
Name:うら 24/03/19 11:33 No:31289 file:505 中古価格.jpg

私も使っているLUXMAN L-505uXII。
これって販売価格が30万円ほどなのに中古価格がでたらめに上がっている。
なんなんだろう??
※私の購入価格はもっと安い(^^;)

場合によっては倍の価格が付いているものもある。

 
■オリジナルはこれ
Name:うら 24/03/19 10:59 No:31288 file:DSC05279_org.JPG

参考までに。
こんなに鮮やかな梅木はなかなかない。

ま、このままでもほぼ問題はないんだけど。(^^;)
※トリミングはしている

私は見た目以上に盛ることは基本しない。
この画は見た目よりも暗くなっていたのでトーンカーブを少し持ち上げた。
※トーンカーブを持ち上げると色が薄くなるので彩度はセットで上げることがある

 
■re だいぶ盛りました?
Name:うら 24/03/19 10:52 No:31287 file:それほど盛っていない.jpg

そう思われても仕方ない。
それほどに元が綺麗だったのです。

少し暗かったのでほんのちょっとトーンカーブを持ち上げ、彩度を20%上げただけ。(^^)

 
■今夜は良い月です。
Name:はりー 24/03/18 21:10 No:31286 file:R7A_3858_HMoom.jpg

月齢7.8

お散歩写真9はやけに華やかですね。
だいぶ盛りました?

 
■今日のお散歩写真9
Name:うら 24/03/18 14:28 No:31285 file:DSC05279_2.JPG

本日の機材はすべてα7W+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+1.4X テレコン
電子シャッター
一脚

 
■今日のお散歩写真8
Name:うら 24/03/18 14:28 No:31284 file:DSC05423-3.jpg

上の木と同じ場所で

 
■今日のお散歩写真7
Name:うら 24/03/18 14:27 No:31283 file:DSC05359-2.jpg

ヒガラ

 
■今日のお散歩写真6
Name:うら 24/03/18 14:27 No:31282 file:DSC04988_2.JPG

シメ

 
■今日のお散歩写真5
Name:うら 24/03/18 14:26 No:31281 file:DSC04922_2.JPG

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/03/18 14:26 No:31280 file:DSC04696_3.JPG

コゲラ

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/03/18 14:25 No:31279 file:DSC04731_3.JPG

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/03/18 14:24 No:31278 file:DSC04321_2.JPG

キンクロハジロ

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/03/18 14:24 No:31277 file:DSC04206_3.JPG

富山県高岡市古城公園にて
アトリ

 
■こんなの見つけた!
Name:うら 24/03/18 05:54 No:31276 file:

 
■トランザルプはでっかいセロー?(^^;)
Name:うら 24/03/16 20:10 No:31274 file:加賀ツーリング 00.jpg

前車スーパーテネレより60sほど軽いXL750 TRANSALP。
高齢者にはやっぱり軽いバイクはありがたいです。(^^;)
今日も『あああ、やっぱり軽いなー』とつくづく実感しました。
これだけ軽いとまるで『トランザルプはでっかいセロー』みたいな感じ。
停車時の扱いやすさが際立ちます。

さてと、
画をご覧ください。
insta360 x3はハンドルに固定してみましたが私としてはもう少し私との距離を開けたいですね。
※カメラをもう少し前方にやりたい
そうするとより一層俯瞰した画が録れるはず。次回はそこらあたりをもう少し考えてみたいと思っています。
今日アップした動画どうでしたか?
けっこう面白いですよね。
これなら俄然ツーリングで利用したくなってきました。
※それが目的だったけど(^^;)
ただ、動画ファイルはけっこうでかくなります。
128GBで2時間14分。1分1GBということになります。
1泊二日程度ならこれで問題はなし。それ以上となる場合はもう一枚SDカードを用意しなければなりません。
到着してから編集する時間も相当必要でしょう。はたして編集の面倒くささについていけるかどうか・・・。(^^;)

Goproとは併用する予定ですがどのように使い分けるかを考えねばなりませんね。(^^;)
基本、前方の景色を撮るのならGopro 4K、時々自撮りシーンを入れるときにはinsta360 x3ということになるのでしょうか。
目の前に絶景が急に現れたら・・・やっぱ両方の録画スイッチを押しておきましょうか。(^^;)

 
■insta360 x3、バイクお試し動画
Name:うら 24/03/16 15:05 No:31273 file:VID_20240316_101106_00_007(1).mp4


ちょっと遊んでみました。(^^;)
おおおお、私の運転動画はじめて(うそ、Goproで一度か二度見てますよね(^^;))見ましたが、なんか新鮮!(^^)
面白い!いかにも運転中の顔って感じ。
一般道ではブレーキレバーに人差し指を乗せているのがよくわかる動画ですね。(^^)

Gopro使いの私ですがこのinsta360 x3、けっこうな完成度だと感じました。

 
■今日のお散歩写真4
Name:うら 24/03/15 20:24 No:31272 file:DSC03731_2.JPG

 
■今日のお散歩写真3
Name:うら 24/03/15 19:13 No:31270 file:DSC04110_2.JPG

なんと、本日もエナガの巣を発見!(^^)
これは先の巣とは別の場所(別の公園)で。

この巣は先の巣よりも低い場所で作られていました。
それこそ、本当に手で触ることが出来そうな高さです。
(^^;)

巣の完成度は下のものよりは高そう。(^^)

 
■今日のお散歩写真2
Name:うら 24/03/15 19:10 No:31269 file:DSC03272_2.JPG

 
■今日のお散歩写真
Name:うら 24/03/15 19:08 No:31268 file:DSC03340_2.JPG

前回のものより今日はだいぶ大きくなっていますね。
巣の大きさは想像していたものとほぼ同じ。
ただ、完成までにはもう少し時間がかかりそう。
※あと3、4日か

 
■はじめてのinsta360 x3動画3
Name:うら 24/03/15 19:05 No:31267 file:呉羽山展望台.mp4



残念ながら今日は生憎の天候。(^^;)
運がよければここから立山連峰がド迫力で一望できます。

360度カメラは前後ろ2つのカメラで文字通り360度の画像をいったんは記録。
カメラの画角は編集時に任意に決めることが出来ます。
ここでは動画の最後でズームアップなどを行ってみました。

画質は4K画質より落ちますが見た感じまあまあですね。(^^)

 
■はじめてのinsta360 x3動画2
Name:うら 24/03/15 19:04 No:31266 file:はじめてのinsta360 x3_2.mp4



カメラを女房が振っているのではありません。
編集時に私が視点を動かしているのです。(^^)

 
■はじめてのinsta360 x3動画
Name:うら 24/03/15 19:03 No:31265 file:はじめてのinsta360 x3.mp4


 
■insta360 x3、まだまだ勉強中です
Name:うら 24/03/14 16:57 No:31264 file:IMG_3421_2.JPG

やっと編集できるようになりました。(^^;)

編集は思ってた以上にやれそうなのですがこのinsta360 x3、書き出しにかなり時間がかかる。
※Adobe Premiere Pro もけっこうかかるが(^^;)

よくわかっていない人のために簡単にファイル関連の話をすると、
insta360 x3内部に記録されるのは専用の特殊ファイルであってMP4などのフォーマットではない。
※内部的に5.7Kで360度画像を記録する

編集のもととなるのはこの特殊360度ファイル。
このファイルは公開してもinsta360を持った人でなければ再生できない。
なのでそれらをたとえば16:9形式で書き出しする必要がある。
この書き出しに時間がけっこうかかるのだ。
※書き出された画質は4K画質未満となる
※ただし、シングルレンズとして動作させれば4K画質で記録できる

もちろん、見る側が見たい場所を自由に選べる360度動画としても書き出しできる。
だがこれが超時間がかかるのだ。(^^;)

なので、たとえばバイクツーリングで利用するのならすべてをこれで録ろうとはせずに、一部のシーンだけを利用することとなりそう。
でないと、編集がめんどくさいので結局利用するのをやめてしまいそうになる。(^^;)

※明日、サンプル動画をアップする予定

 
■re ニコンが「Z 9」のファームウェアVer.5.00をリリース
Name:うら 24/03/14 09:04 No:31263 file:

OM-1使いの私からするとこれはとてもうらやましいです。(^^;)
ニコンはZ9を出した時点である種の開き直りがありましたからね。
だからこれが失敗したら後がないとさえ思っていた。※単なる私の見立てです(^^;)
そしてZ9は見事に大売れしニコンはV時復活した。
なのでニコンは立ち直りのきっかけとなったZ9ユーザーをすごく大事にしている。

ニコンユーザーとしてはうれしい限りでしょう。

それに比べてOMDSは・・・。
OM-1が出たとき被写体認識AFはまだまだ何十倍も賢くなるしハードウエアも余裕がある、などと言っておきながら(直接ではないがメーカーが認めたアンバサダーがそう言っていた)私に言わせればこれまでのファームアップで2倍までもよくなっていない。

あああ、うらやましいったらありゃしない。(^^;)

PS;単に私らが一方的に期待しすぎただけかもしれないが、ちょっと裏切られたような気がしたので今回はOM-1 markU買わなかったのだ(^^;)

 
■世紀の大発見かも(^^;)
Name:うら 24/03/13 08:12 No:31261 file:DSC02606_3.JPG

エナガの巣作り、発見したのは今回で二度目。
で、私もそれなりに学習しました。

エナガは木の又の部分に巣を作ります。
と、これはだれでも知っている。

ですが、それにはある条件が必要なのです。
木の又だったらどこでもいいわけではない。

写真をご覧ください。
1羽が巣の中、もう1羽が近くの枝に停まって様子を見ている。
そう、この巣の近くの小さな枝が実は重要だったのです。(^^)
これがあることで巣作りが楽になる。
また、雛がかえった時などもここに停まってヒナの様子が容易に伺える。

うーむ、これは大発見かもしれない。(^^;)

※完成時には高さはこの倍以上にはなるはず。

 
■re 「青軸」「茶軸」「赤軸」という風に味付けが違いまして
Name:うら 24/03/12 19:30 No:31260 file:

30年以上コンピュータ関連の仕事してましたがその話は知らなかった。(^^;)

ちなみに私はノートパソコンにELECOMのWIFI接続キーボードを使用しています。
ストロークがそこそこあって普通です。(^^;)
クリックしたときの手応えはまったくなし。

 
■Tactile
Name:はりー 24/03/12 09:21 No:31258 file:R7A_1209_shiro.jpg

昨日は、熱を出して朝から晩までほとんど寝てました。
今日は、ようやく復帰
コロナでも、インフルでもありませんでしたが。

さて、キーボードですが
使っているキーボードの一部キーのストロークが、気持ち引っかかるのが気になりだしてメカニカルキーのキーボードというモノを買ってみました。

ELECOM の V-custom VK210T 有線 テンキーレス
メカニカル ネオクラッチキーキャップ
茶軸 タクタイル USBポート搭載という仕様です。
5000円ぐらい。

昔から、メカニカルキーボードは気になってたのですが
東プレとか3万円とかするので。

メカニカルキーボードは
カチャカチャ音がうるさいという印象でしたが
実際には、主に「青軸」「茶軸」「赤軸」という風に味付けが違いまして

青軸は
クリック感が大きく感じられる種類。押下圧も高く、キーのクリックも重いです。
独特のキーボードをクリックするときのカタカタ音があります。カタカタ音によるリズム感があるのが特徴。
入力している感じが欲しいプロゲーマーなどの間でよく使われています。

赤軸は
1番キーが軽いタイプ
ソフトタッチで入力できることから、クリック感はさほどありませんし、タイピング中のカタカタ音も抑えめです。
長時間入力を行うプログラマーの他、静かに入力をしたい人に好まれます。

茶軸は
青軸と赤軸のちょうど中間をいくタイプです。
適度なクリック感とキーの重みがあります。
メカニカルキーボードのスタンダードで、初心者にも好まれるタイプです。

...という事。
茶軸と赤軸と悩んで、茶軸にしました。

タクタイル(Tactile)とは「触って感じられること、反応」のこと
タクタイルには入力が受け入れられた、という応答を感触として返す役割があります
押して入力がされたときにプチッ、カチッといった感触があります。
ユーザーは感触を頼りに自分が行った入力が完了したということを直感的に知覚しています。
逆にタクタイルがないときちんと入力が完了したのかわからず、不安を覚えることにつながります。


シロチドリ
5羽いたらしい。

 
■今朝はダイアナ・クラール
Name:うら 24/03/12 09:14 No:31257 file:ダイアナ20240312.jpg

私は最近まで彼女(59歳)のことを知りませんでした。
というか、私より年下で知っている女性歌手自体が少ない。(^^;)
ましてや外国のミュージシャンとなるとなおさら。

ある時、あるオーディオショップのYoutube動画で知り、それから聴くようになりました。
ひょっとして皆さんの中にファンの方がいらっしゃるかもしれませんね。
ハスキーボイスで歌がうまくてポップなジャズ系を歌わせたらすごくいい。

誰もが寝静まった深夜、ダイアナクラールをヘッドフォンで聴くのもありです。
あろーんあげいん、なっちゅりー(^^)

 
■ファンキー・ジャム
Name:うら 24/03/12 08:13 No:31256 file:


ベースは私の大好きなネイサン・イースト。※フォープレイメンバー
ほとんどコード一発でやっているのがいけてる。(^^)

 
■re 逆流性食道炎
Name:うら 24/03/12 06:28 No:31255 file:

昨日の夜はだいぶよくなったみたいだったのでそのままいつものように床に就きました。
10時に寝て気が付いたのは1時。
咳が出てよく寝られなかったのです。

で、だめでもともと。
敷き布団の下になにかを入れてみようと思い立ちました。
入れたのは毛布。
毛布を四つに折って上半身側に入れる。
そしてそっと横になると・・・。

咳は出ました。
やっぱりだめなのか・・・。
高さが足りないのかもしれないとも考えましたがいきなり上げるのも違和感があるし。
と5分ほどうつらうつらしていたでしょうか。

目が覚めたのは朝の6時。
なんと、あれから咳が止まったのです。(^^)
おおお、\(^o^)/
あれで症状が治まれば万々歳ですね。(^^)

しかしすべてにおいて万々歳かというとそうでもありません。
寝返りが案の定やりにくい。
理想を言えばベッド全体が傾いてくれるといいのですが・・・。

※布団は頭部側が7pほど高くなっています。

****** End Of Data ******




★お友達サイト★
はりーさん FA43mmF1.9Limited
くりまんじゅうさん YUME-NO-NAKADE
hiroさん お散歩写真 横浜
あるさん 菊美台だより
おたけさん 魚釣りのホームページ